【ブログ収入20万】アドセンスの収益が大きく伸びた理由とは?

この記事は、
私がアドセンスブログで成果を出し時の取り組みについてまとめています。

【月収1~3万円突破】までの記録はこちら

YUIKOのアドセンスブログ実践・基本データ

  • 2019年3月(妊娠7ヶ月)
    アドセンスに本格的に挑戦!
    (ジャンルはエンタメ系ブログ
    目標は1年以内に月収30万達成
  • 2019年5月(妊娠9ヶ月)
    アドセンスで月収1.7万円達成
  • 2019年7月(第二子出産)
    アドセンス+ASPで月収3万円達成
  • 2019年9月(産後2ヶ月)
    アドセンス+ASPで月収22万円達成
  • 2019年10月(産後3ヶ月)
    アドセンス+ASPで月収52万円達成
目次

実は目標は【月収5万円】だった

3万円を突破した次のステップは「5万円突破」を目標にしていました。

結果として大きく伸びて「22万円」での着地だったのですが、
前月まで3万円だったブログがいきなり7倍にも伸びるなんて…

ブログの可能性を強く実感した経験となりました。

YUIKO

当時は産後2ヶ月のタイミングだったので、「ブログ」しか働く選択肢が無かったのですが、実際にやって見て、めちゃくちゃ魅力的なビジネスモデルだな…!と思いました。

ただ、前月と同じように行動を重ねていたのではなく、
「5万円突破!」という目標に向けて
行動や思考を変えたのは大きかったなと思っています。

私が具体的に取り組んだことや考えたことをまとめます。

アドセンスで20万達成!数字を伸ばすために心がけたこと

私は7月に月収3万円を達成した翌月の8月は月収2.7万円でした。

7月後半に出産だったので、
あまり作業ができなかったというのも伸びなかった理由の1つですが

次のステップに登るためには、
「ただ隙間時間に作業を進めるだけでは難しいな…!」
と感じていた頃です。

転機となったのは、
メンターがブログ初心者だった頃の話を聞いたこと。

  • 副業だったけど、1日3記事必達にしていた
  • 毎日爆発を狙って書いていた

この取り組み方を知った時に
「私に足りない姿勢はここだ!!」と感じてすぐさま実行!

不思議なもので「1日1記事書こう!」
と思っていると1記事書くのも一苦労なんですが、

「1日3記事書こう!」
と思うと1記事ラクラクか書けてしまうんですよね。

また、それまでは
「爆発ネタがあったら狙ってみよう」
くらいのマインドで取り組んでいましたが

「毎日爆発を狙うぞ」というマインドに切り替えると
今までチャレンジできないと思っていたネタも
今までスルーするだけだったネタも
「あ!これは書いてみたらいいかも」と思えるように。

メンターの影響を受けて
記事を書く時の基準値がぐんと上がった事で
結果として「良いネタ」「良いタイミングで」書けるようになりました。

YUIKO

大きく数字を伸ばせた秘訣はまさにここだと思っています

今までだったら絶対書かなかったネタで日商2万円達成

このマインドのおかげで、
最初の1週間の間に2度の爆発を経験

今まで月収2〜3万円だったのに、
1日だけで2万円の収益が上がりました。

この時に

  • 爆発が起きるってこういうことなのか…!
  • 今までのアクセスの集まり方とは桁が違う…!

という実感が持てた事が何よりもの収穫。

YUIKO

この経験によって
「どんな記事をどんなタイミングで書けば良いのか」
ということをかなり掴むことができました。

更に大きな爆発を経験して一気に月収22万円

月初のアクセス爆発により、
当初目標としていた月収5万円達成どころか
月収10万円達成がすでに射程圏内に。

ただ、そこに甘んじていてはこれ以上伸びないな!
と感じ、目標数値を月収20万円に上方修正することにしました。

ここで率直に感じたのは
「どうやって20万円なんて数字を達成できるんだろう」
ということ。

ですが、そこを考えても答えは出なかったので
目標は変わっても取り組み方は特に変わらず

・毎日3記事更新
・毎日爆発を狙う

というマインドで記事更新を続けました。

YUIKO

目標にコミットして淡々と作業を続けられたのが良かったなと思います。

ちなみに毎日3記事更新!と思っていたけど
3記事更新できた日はありません(笑)

ただ、トータルの作業量やスピードはぐんと向上したので
ちょっと背伸びした目標を掲げ続けたのは
とても効果があったと実感しています。

問題:家庭との両立をどうしていたのか?

当時は生後2ヶ月の赤ちゃんと、
2歳になったばかりの娘(絶賛イヤイヤ期)を抱えていました。

夫は基本帰宅が遅いのでいわゆるワンオペ育児状態。

母として子供たちを守り、育てるという役割は代わりが効かなので
「育児」は私の最重要項目でした。

そのため私が心がけていたのは

  • 子供がいる時は仕事しない(PC触らない)
  • 自分の体力回復を最大限優先する

という事。

実は私は子供も大好きだけど
仕事も大好きでいつまでも没頭していたいタイプ。

そのため一時は赤ちゃんを抱っこしたまま片手で作業したり
娘が遊んでいる横で必死にリサーチしたりしていたんです。

でも!

でも、そんな取り組み方では
仕事も育児も中途半端になるし
子供たちにも私にもストレスがかかり
不幸になる働き方だなとすぐに感じました。

そこから、

子供たちが起きている時は全力で子供たちと向き合い
子供たちが寝ている間に全力で仕事と向き合う

という生活スタイルにシフト。

YUIKO

子供たちの就寝時間に寝てしまって、
早朝自然と目が覚めたタイミングで一気に作業する
というライフスタイルが確立したのもこの頃です

「母」も「ビジネス」も息切れせずに続けていくためにも
「メリハリをつける」というのは
とても大事なポイントだなと感じています。

また、自分が疲れていたら
とにかく仕事も育児も嫌になってしまう…

というのは過去の経験から強く実感していたので
「疲れたな…」と思ったらヘトヘトになる前に
さっさと休んでさっさと回復してしまう!

という点もかなり意識していました。

私のブログの取り組み方だけをお伝えすると
「相当無理をしたんじゃないか…」と思われがちなんですが

産後は無理は禁物と思っていたので、
この頃も短期集中で乗り切っていたなと思います。

それでは!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる