【ブログ収入1万円】アドセンスで5桁突破のためにやった4つのこと

アドセンスでブログ収益化を始めた時に最初に目指すのは「月収1万円」のラインではないでしょうか。

この記事では私がアドセンスブログを始めてから月収1万円〜3万円を突破した時の

  • インプットのコツ
  • アウトプットのコツ
  • 育児と両立するのコツ

の3点についてまとめています。

YUIKOのアドセンスブログ実践・基本データ

  • 2019年3月(妊娠7ヶ月)
    アドセンスに本格的に挑戦!

    (ジャンルはエンタメ系ブログ
    目標は1年以内に月収30万達成
  • 2019年5月(妊娠9ヶ月)
    アドセンスで月収1.7万円達成
  • 2019年7月(第二子出産)
    アドセンス+ASPで月収3万円達成
  • 2019年9月(産後2ヶ月)
    アドセンス+ASPで月収22万円達成
  • 2019年10月(産後3ヶ月)
    アドセンス+ASPで月収52万達成

YUIKOの取り組んだブログジャンルについて

私は2018年にお菓子ジャンルのサイトで収益化を目指しましたが、見事に失敗しました^^;

そのため、2019年3月からは、自分の専門であるお菓子とは別のサイト(エンタメ系ブログ)で収益化に再チャレンジしました。

この記事で書いているのは、その「エンタメ系ブログ」での取り組みについてです。

目次

インプットで心がけたこと

最初は月収1万円達成を目標に作業を開始。

と言っても、最初は何をどのように書けば良いのか、
さっぱり分からない…という状態です。

そのためまずは基礎力を身につけ、
ブログそのものに慣れる事を心がけました。

1)毎日教材を見る

私は独学でブログ収益化は難しい…と思っていたので、
ブログ運営を学ぶコミュニティに所属していました。

まずはコミュニティで配布された教材を
ひたすらインプットする事からスタート!

教材の内容が自分のものになるまで

  • 作業前に教材をインプット
  • 作業中に悩んだ部分を、再度教材でインプット

という事を繰り返しました。

YUIKO

一回で大量にインプットしても消化不良になるので、
短時間集中でインプット→何度も繰り返す
というやり方が凄くオススメです!

2)毎日ライバルサイトチェック

自分と同じやり方で運営しているサイトで

  • 読みやすい!と思えるブログ
  • 頻繁に上位表示されているブログ

などをピックアップして、
とにかく真似るようにしました。

真似たのは以下のような点。

  • ネタの選び方
  • 文章の流れ
  • 語尾
  • 画像の入れ方
  • 色の付け方
YUIKO

文章をそのまま真似るのではなく、成果を出している(と思われる)人の思考を真似たり、感覚を掴むことを意識していました。

ブログ記事作成で心がけたこと

次に、実際にブログを書くときに心がけた事です。

当時の悩み・疑問点

  • どんなネタを書いたらいいか分からない…
  • 自分のブログの書き方がこれで良いのか不安
  • とにかくブログを書くのに時間がかかる

そのために取り組んだ事

お手本にしているサイトのネタ選びを真似る

これは前述の内容とも重なりますが、「何を書こう…」と迷ったら、
まずはお手本にしているサイトのネタを真似るようにしました。

YUIKO

初心者のうちは数をこなして慣れる事が大事と思っていたので、迷ったら書く!くらいの気持ちでいました。

ただ、他のサイトと同じネタを書くときは、
最初に中身まで読んでしまうと影響されてしまうので

  • 「ネタ」だけ真似て、内容は自分で考える
  • 書いた後に他のサイトを参考にして、必要な部分は修正する

という事を意識しました。

ブログを第三者に読んでもらう

記事を書く事に慣れてきたら、
メンターからアドバイスをもらう事を意識しました。

実は、誰かにブログを読んでもらうって
「凄く恥ずかしい…!」
という気持ちがあったのですが^^;

そんな事を気にしているのは自分だけなんですよね(笑)

YUIKO

自分1人で書き続けるだけでは気づけない点がたーっくさんあるので、「誰かからアドバイスをもらう」というのは絶対にやった方が良いです。

メンターとのやり取りを繰り返すことで
自分の思考の癖を正すことができたし、
成果を出すために必要な思考が磨かれたなと感じます。

「あ!これ前も指摘されたポイントだ!」
という点は特に意識して直すようにしました。

一般的な視点も大切に

私の場合、メンターだけでなく
夫にも協力をお願いして、自分のブログを読んでもらう事に。

一般の人が
「読みやすい!面白い!」
と思ってもらうブログを作りたかったので、
夫の率直な意見はとても参考になりました。

YUIKO

段々と夫が「こんなネタ書くといいんじゃない?」とアドバイスしてくれるように(笑)

今振り返っても、
「ブログを誰かに読んでもらう機会」
を積極的に作っておいて良かったなと思います。

日々の時間管理

初心者のうちはとにかくブログ作成に時間がかかりますよね…。

私も、作業を始めたものの

  • 1週間に1、2記事しか書けない…
  • 1記事書くだけでどっと疲れてしまう…

という事態が発生したので、早急に時間の使い方を見直しました。

色々試してみた結果、
ブログを書く時間を決めてしまうというのが
作業効率アップに効果的ということが判明!

YUIKO

2時間でブログを書き上げる!!

と決めて、
その時間でブログを書き上げる事に超集中しました。

2時間で書き上げると決めると、
自ずと「そのためにどうすればいいか?」という思考が働きます。

私の場合は、記事を書くのが時間がかかるというより、
ネタ選びに時間をかけすぎているという事も判明!

そのため、記事を書く時間は朝の2時間と固定し、
それ以外の時間でネタ選びや記事構成までは済ませておく形へ変更。

すると、朝起きて一気に書き上げるだけ!!
という良い流れを作ることができました。

育児との両立

当時は1歳半の娘の育児中&妊娠中期〜後期のタイミングでした。

お腹が大きくて苦しかったので、
長時間のPC作業はできなかったのと、

切迫早産の危険があったのでとにかく
朝の2時間作業だけにコミットしていました。

YUIKO

日中は体調を見ながら休む日もあれば
作業をする日もあるという感じでした。

朝にやる事は済ませておいて、
日中は何かあったときのために
「予備の時間」として残しておく。

妊娠中に身につけたこの時間の使い方が、
今の私のライフスタイルのベースとなっています。

YUIKO

ブログを続けていくためには「セルフマネジメント」もスキルとして身につけておくことが大事だと実感しました

ブログで成果を出すためには
作業を続けることはもちろんですが

作業を続けるための環境づくりや
マインド作りに積極的に取り組んでいたのが
良かったなと思っています。

どんな状況下でも自分の力で時間を作れるようになると
環境を理由にイライラしたり、
やりたい事を断念することもなくなります。

ブログで成果を出せたのはもちろんですが
自分で自分の時間を生み出すスキルが身についたのも
このアドセンスブログに取り組んだ大きな収穫でした。

引き続きブログを書くだけではなく
セルフマネジメント力も磨いていきたいです^^

それでは!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる