
自宅で働く方法を探しているけど、
なかなか「これ!」という方法が見当たらない…
そんな想いを抱えている人は多いのではないでしょうか。
そんな時は「自宅で働く方法」を探すよりも大切なポイントを忘れている可能性があります。
この記事では「自宅で働く方法を探すよりも大切なポイント」について解説しました!
「働き方」だけ見ていてもどれも「やりたくない」と思う理由
「自宅で働く方法」に関する情報は溢れている一方で、そのどれにもピンと来ず、なかなか具体的な行動を起こせない人にはある共通点があります。
それは「具体的な働き方のイメージが持てていない」こと。
子育てをしながら、何か自宅でできる仕事を探しています。
YUIKOさんのように自宅で働けるようになりたいのですが、
何から始めたら良いですか?
これは私が今まで何度もいただいた相談内容ですが、
このような方に「こんな方法があるよ」と具体的な手段を提示したところで、なかなか「やってみます!!」というところまでは辿りつきません^^;
なぜなら、自分がどう働きたいのか、本人すら分かっていないから。
望むゴールが明確でないのに、先に手段ばかりを探していても最適なものを見つけるのは難しいですよね。
具体的な働き方を考えずに、「自宅で働くこと」自体が目的になっている人は非常に多い印象です。
でも、自宅で働くことはあくまでも自分の理想の働き方を叶える「手段」でしかありません。
大切なのは「どのように働きたいのか」という、具体的な働き方の部分。

「自宅で働く方法」をあれこれ探すよりも、「自分の理想の働き方」を明確にすることの方がはるかに大事なのです。
そして、「自分の理想の働き方」を明確にするには「自分との対話」を繰り返すこと。
- 自分でビジネスをやりたいのか、雇われて在宅ワークがしたいのか
- 現実的にどのくらいの時間働くことができるのか
- 収入はどれくらいを望むのか
- どんな仕事をしたいのか
- 仕事をする上で何を叶えたいのか
このような具体的な質問に答えていく中でしか「自分がこれだと思える働き方」には出会えません。
自分との対話を繰り返して、自分にとって具体的な働き方を明確にすること。
これが自宅で自分らしく働くための第一歩です^^!
具体的にはどんな事を明確にしていけばいい?
じゃあ、具体的に「自分の理想の働き方」を考えていく時には
- 時間
- お金
- 仕事内容
これらの要素は「働き方」を考える上で避けては通れないところ。
一方でこれらの要素について「なんとなくこうなったらいいな〜」と具体的なイメージが無い人も多いです。
私が相談をいただいた時にも
「具体的にどれくらい働きたい?]
「どれくらいの収入を目指している?」
「どんな働き方をしたい?」
と具体的な質問をすると、明確に答えられる人よりも、その場で咄嗟に考える人の方が大半でした。

反対にこの「働き方」の部分を明確にはっきり答えられる方は、理想の働き方を叶えるのもすごく早いです
それぞれの項目についても解説しているので、ぜひ一度自分自身としっかり向き合って考えてみてください^^
1.時間について
- 午前中だけ働きたい
- 1日4時間だけ働きたい
- 子供のお世話をしながら、自分の空いた時間で働きたい
その方のライフスタイルによって「働きたい時間」「働ける時間」は様々です。
この「時間」を無視して「自分のやりたいこと」「自分のできること」だけで仕事を選んでしまうと、後で痛い目をみることに…

私はまさに「時間」の部分を考えていなかったことで、忙しくなりすぎて、とっても苦労しました
自宅で働くと時間の自由度は高くなるからこそ、
「時間の使い方」については具体的にイメージしておくことが自由な働き方への第一歩です。
2. お金について
「自宅で働きたい!!」という気持ちが強く、それ自体が目的になってしまうと、うっかり忘れてしまいがちなのがこの「お金」の問題。
仕事に追われて忙しい生活を送っている人ほど
「自宅で働けるだけでも嬉しい…!」と思いがちですが、
実は嬉しいのは最初だけです(笑)

自分の仕事に対して、思うように収入を得られないことが続くと、段々と仕事の満足度が下がっていくもの。
もちろん「お金」のためだけに働く必要もありませんが、「お金」を無視した働き方は現実として継続できません。
また、「月5万円程度入ってきたら嬉しい!」という人と「会社員の頃と同じくらい稼ぎたい!」という人とでは当然ながらビジネスの選択肢も進め方も変わってきますよね。
きちんとお金(収入)についての理想を明確にすることは、とっても大切なのです。
3. 仕事の内容について

自宅で働きたいけど、具体的にこれをやりたい!というものが見当たらないんだよね
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな人はライターとか、デザイナーと言った「具体的な職種(肩書き)」ではなく「こんな仕事がやりたいな」というざっくりとしたイメージだけでも持っておくと良いです。
- 自分1人で完結できる仕事がしたい
- 誰かと関わる仕事がしたい
- 自分の専門を生かせる仕事をしたい。
などなど。
「時間」「お金」といった条件だけではなく、「仕事の内容」に対しても理想のイメージが持てることで、ようやく自分の「理想の働き方」も見えてくるようになります。
優先度や重要度を考えよう
実はここがものすごーく大切なポイント!!
現実的に「時間」「お金」「仕事内容」の理想を全て一度に手に入れるって
…なかなか難しいですよね^^;
もちろんこれらの理想は全て叶えていきたいものですが、だからといって「一度に叶えよう」とすると結果として自分を苦しめてしまうことにもなりかねません。
働き方に対するあらゆる理想は「一度に」ではなく「1つ1つ確実に叶えていく」方が、結果として最終的な働き方の満足度は上がります。

1つ1つの要素を叶えるスピードを上げていけば、その分「理想の働き方」が叶うのも早くなりますね!
具体的な働き方のイメージを持てたら、次はそれぞれの要素の「優先度」「重要度」を明確にするようにしてみてください。
私が過去にご相談いただいた方の中でも
・好きなことを仕事にしたけど、手元にお金が残らないから収益化を頑張りたい
・収入は多少落ちてもいいから何としても形にしたい事業がある
・とにかく自分のペースで働けるようになりたい(仕事はなんでも良い)
など、人によって「時間」「お金」「仕事内容」の重要度は様々でした。
・好きなことを仕事にしても、収入が低ければ続けられない
・満足のいく収入が得られても、自分を酷使する働き方は幸福度が下がる
・時間の自由があっても、仕事内容がつまらない、低収入などの理由で不自由さを感じる
当然ですが、何か1つの要素を叶えるだけでは、「理想の働き方」とは言えないことの方が多いですよね。
だからこそ、「あれもこれも!」と全てに手を広げるのではなく、1つにフォーカスして確実にクリアしていくこと。
私もずっと「あれこれ手を広げすぎる」タイプでしたが、
仕事で成果を出している方々からいただくアドバイスは共通して
「1つに集中して突破しろ!」ということでした。
実際にアドバイス通り「一点集中」方式で仕事に取り組むようになってからは、自分の理想が叶っていく速度もぐんと早くなった実感があります。
「あれもこれも叶えたい!!」そのような気持ちが強い方は、叶えたい要素の「優先度」「重要度」を考えて「一つずつクリアすること」を意識してみてください。

要は目標を細分化してスモールステップで達成していくという考え方ですね
理想が明確になれば手段が見えてくる
もしかしたら「理想」を考えていく中で
「そうなったらいいけど現実は…」
という気持ちになってしまうこともあるかもしれません。
私も「理想」と「現実」のギャップでたくさん悩んできたので何度も自分の限界にぶつかってきました。
でも、そんな気持ちになった時って、大抵自分の中には答えは無いんですよね〜^^;
それよりも自分の外に目をむけて「できない理由」よりも「どうやったらできる?」ということに意識を向けていく方が、自分の限界を突破するヒントがたくさん見つかるように思います。
「自宅で働く方法」を探しても見つからないと思ったら
・自分の理想を明確にする
・どうすればできるかを考えて最適な手段を選んでいく
という事をちょっとだけ意識してみてください^^