WordPressでブログを立ち上げた後は、記事の更新を始める前に必要な設定がいくつかあります。
WordPress立ち上げがまだの方はこちらからご覧ください
後から設定したり変更したりするのが面倒な箇所もありますので、必ずWordPress立ち上げの後すぐに終わらせてしまうのがおすすめです!
必ずやるべき初期設定はこれ!
ワードプレスのダッシュボード(管理画面)の左端に、「設定」という項目があります。

こちらにカーソルを合わせると、設定メニューの一覧が表示されます。

細かい設定はたくさんありますが、今回はこの中から「必須」と思われる以下の項目についてご説明します。
- 一般設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- パーマリンク設定(重要)
早速始めていきましょう!!
1:一般設定
一般設定では「サイトタイトルとキャッチフレーズ」の部分を設定します。

- サイトのタイトル:検索画面に表示されるタイトルになります
- キャッチフレーズ:ひとまず空白でOK!サイトのコンセプトなどが決まったら追記してください。
サイトタイトルは、集客の事を考えると長すぎたり複雑すぎたりするのは避けたいところ。
- シンプル
- 覚えやすい
- 印象に残る
辺りを意識して考えてみてください。

とはいえ、最初はなかなか良いものが浮かばない人の方が多いと思うので、まずは自分が違和感のないものを設定出来ておいたら大丈夫です。
2:表示設定

「設定」→「表示設定」と進み、「ホームページの表示設定」の部分を設定します。
「最新の投稿」を選んだ場合は、投稿した記事がトップページに一覧として表示されていきます。
いわゆる「ブログ」と言われる型になりますね。
一方で「固定ページ」を選んだ場合は、指定した1つのページがトップページに表示されるようになります。
ホームページのように見出しを固定したい場合や、トップに表示されるページを指定したい場合はこちらを選ぶと良いです。
「検索エンジンでの表示」について
サイトを構築中で、まだ公に自分のサイトを知られたくない場合は、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」の項目にチェックを入れておきます。
3:ディスカッション設定
ディスカッション設定は、主にコメントに関する設定を行う場所です。
- デフォルトの投稿設定
- 他のコメントの設定
- アバターの設定
を行います。
デフォルトの投稿設定

- 「投稿中からリンクした全てのブログへの通知を試みる」にチェックを入れると、自分のサイトから他のサイトへリンクを貼った際に、相手に通知が届きます。
- 「新しい投稿に対し、他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」にチェックを入れると、他のサイトからあなたのサイトのリンクが貼られた際に通知が届きます。
- 「新しい投稿へのコメントを許可」では読者があなたの投稿にコメントができるようになります。これらは特に問題が無ければ全てにチェックを付けておきましょう。
他のサイトと相互リンクされることでアクセスの伸びにつながりますし、コメントをいただくことで客観的な意見や感想をいただく事ができます。
コメントの詳細設定は以下を参考にしてください。
他のコメントの設定

「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」にはチェックを入れておきます。
これはスパムコメントを防ぐためです。
スパムとは?
WEB上の迷惑行為全般を指します。
メールの通知についてはお好みで大丈夫ですが、コメントがついた際にお知らせが欲しい方はチェックを入れておきます。

コメントの表示を手動にするか自動にするかもお好みになりますが、自動にしているとスパムコメントが入るリスクがあるので「手動」がお勧めです。
「コメントの手動承認を必須にする」を選ぶと毎回全てのコメントを手動で確認し、承認するスタイルになります。
「既に承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする」を選ぶと、一度コメントを承認した投稿者は承認作業が不要となり、新規でコメントを投稿してくれた方のみチェックをするスタイルになります。

アバターの設定
アバターは、コメントの際に表示されるアイコン(画像)の事です。
特に指定が無ければデフォルトのままでOKですが、オリジナルのものを設定したい場合はここから設定しましょう。
4:パーマリンク設定
パーマリンク設定は後から変更しようと思うと面倒な事が増えます…!
必ず最初に設定しておきましょう!

パーマリンク設定では、1つ1つの投稿のURLをどのように表示するかを選択することができます。
この記事だと「https://yui30.net/wordpress-setting/」の部分です。
これは「カスタム構造」を選択し、入力欄に「/%postname%/」と入力しておきます。
「利用可能なタグ」の部分にも表示されていますので、%postname%の部分をクリックしてあげると自動的に入力されます。
記事の投稿時には、このパーマリンクの部分を毎回設定するようにしましょう。

おつかれ様でした!!
ここまでがWordPress立ち上げ後に必要な初期設定です。
この後は
- サイトSSL化
- テーマの変更
へと進みます。
あと少しだけ頑張りましょう〜!
サイトSSL化についてはこちら
テーマ変更についてはこちら