サブディレクトリでサイトを立ち上げた場合、メインサイトのSSL化ができていても、別途SSL化の設定が必要です。
今回はエックサーバーでサブディレクトリのURLをSSL化する手順をご説明します。
今回はメインサイトのSSL化が出来ていることが前提なので、メインサイトのSSL化がまだの方はこちらから設定を進めておいてください。
サブディレクトリとSSL化の基礎知識
最初に、サブディレクトリとSSL化について少しだけ解説します。
サブディレクトリとは?
サブディレクトリとは1つのドメインを使ってメインサイトとは別のサイトを作る方法です。
(詳しくはこちらの記事を参考にしてください)
SSL化とは
SSL化とはサイトのURLを「http://〜」から「https://」へと変更する作業のことです。
これにより、サイトの情報が暗号化され、第三者から不正に情報を引き出されたり悪用される事を防ぎます。
サブディレクトリをSSL化する手順
それでは続いて本題である、サブディレクトリをSSL化する手順をご説明していきますね。

主にエックスサーバーで行う作業と、WordPressの管理画面内で行う作業との2つに分かれます
エックスサーバーのSSL化の方法
エックスサーバーアカウントにログインし、対象のサブディレクトリがあるサーバーの「ファイル管理」をクリック。

ファイルの一覧が表示されるので、「サブディレクトリを設定したいドメイン名のファイル」をクリック→「public_html」というファイルをクリックと進みます。

ファイル内の「.htaccess」横にチェックを入れ、画面右上の「編集」ボタンをクリック。

表示される枠内に以下のコードを貼り付けます(一番上に貼り付けると良いです)
このコードをコピペしてください。
# BEGIN リダイレクト
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] </IfModule>
# END リダイレクト
貼り付けが完了したら、「保存する」を忘れずにクリック。
ここまでがエックスサーバー上の作業です。
ワードプレスのSSL化の方法
続いて、WordPressの管理画面での設定を進めます。
「設定」→「一般設定」と進み
- 「WordPressアドレス(URL)」
- 「サイトアドレス(URL)」
の欄にあるURLを「http」から「https」に手動で変更します。

「変更を保存」をクリックしたらWordPressの編集画面での設定は完了です。
設定の確認方法
ここまでの作業が完了したら、自分のサイトに再度アクセスしてみてURLの表記が「https」になっていたら作業完了!!
とっても簡単な作業です^^
最後に
今期はサブディレクトリのURLをSSL化(https化)する手順をご説明しました!
今はサイトSSL化は必須とも言える項目ですので、新たなサイトを立ち上げたらSSL化も忘れずに行うようにしてください。
それでは^^!