自分が現在運営しているサイトとは別に、関連するテーマで複数のサイトを運営したい時にはサブディレクトリを作ると便利です。
今回はエックスサーバーを使って、サブディレクトリを作成しWordPressをインストールするまでの手順をご紹介します。

サブディレクトリで作成したサイトも、0から新しいサイトを立ち上げるのと同様に編集ができるので、サイトの内容もデザインもメインサイトとは全く違うものにすることが可能です。
この記事がおすすめの人
- メインのサイトとは違うサイトを作りたい
- 2つ目のサイトもメインサイトと関連があるテーマ
- 0から新たなサイトを立ち上げるのは大変…!と感じる
今回の方法は5分程度で終わるとっても簡単な作業です!
サブディレクトリとは?
最初にサブディレクトリについて簡単にご説明します。
サブディレクトリとは、1つのドメインを使って別のサイトを作る方法の1つ。
「サブディレクトリ」と混同しがちなのが「サブドメイン」です。
それぞれのURLの違いは以下のようになります。
- サブディレクトリ:https://yui30.net/example
- サブドメイン:https;//example.yui30.net
サブディレクトリとサブドメインの使い分けは?
一般的には
- メインサイトとテーマや役割が異なる場合はサブドメイン
- メインサイトとテーマが関連する場合にはサブディレクトリ
を使用することが多いです。
どちらを選ぶのが正解ではなく、ご自身の目的に合わせて別サイトを作る方法を選んでみてください。
続いて、サブディレクトリの作成方法を解説していきます!
エックスサーバーでサブディレクトリを作成し、複数のWordPressブログを作る手順
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、「WordPress」の項目内にある「WordPress簡単インストール」をクリック。

表示されたドメイン一覧からサブディレクトリを作りたいドメインを選択します。

上のタブの「WordPressインストール」を選択し必要事項を入力します。

- ①URLは自分で好きな文字列を入力
- ②ブログ名も自分で決めてOK!後から変更も可能です
- ③・④ユーザー名・パスワードは編集画面ログイン時に使用します。
- ⑤日頃使用している、もしくは使いやすいアドレスを入力してください。
- ※キャッシュ自動削除、データベースはデフォルトのままでOK!
「確認画面へ進む」をクリックし、内容を確認後「インストールする」をクリックしたら完了です!

次の画面で編集画面のURLやパスワードが表示されるので、編集画面のURLはブックマークして、パスワードは控えておくのがおすすめです。

これでサブディレクトリを使った新たなWordPressサイトが立ち上がりました!!
サブディレクトリのサイトをSSL化しよう
サブディレクトリでサイトを立ち上げた後は、忘れずにSSL化を済ませておきましょう。
メインのサイトのSSL化ができていても、サブディレクトリは別途SSL化の設定が必要です。
SSL化以外の初期設定も同様に済ませておくとスムーズに記事投稿に進めますよ!
最後に
今回はエックスサーバーを使ってサブディレクトリを作成し、複数のWordPressブログを運営する方法をご紹介しました。
関連するテーマで複数のサイトを作りたい時やメンバー限定で公開したいサイトがある時には簡単に新規サイトが作れて便利な方法です。
もしも他の方法と迷う場合はこちらの記事も参考にしてみてください。
また、新しいサイトのSSL化もお忘れなく〜^^ではでは!