【WordPressの始め方】初心者も30分でできる手順を解説!

この記事では0からWordPressのブログを立ち上げるまでの流れを画像を使って詳しく解説しています!

説明の通りに進めていただくと、WordPressブログの立ち上げが完了します。

追記

とっても簡単にワードプレスを立ち上げられる機能を発見しました!ぜひ活用してみてください^^

※申し込み時に支払いが発生するので、
無料お試し期間などは適用されません。ご注意ください!

目次

WordPressのブログを始めるために必要なもの

WordPressでブログを始めるためには

  1. サーバーレンタル
  2. ドメイン取得
  3. サーバーとドメインの紐付け
  4. ワードプレスのインストール

この4STEPが必要となります。

サーバー…?ドメイン…?何だそりゃ?

という感じで最初から挫折しそうになったらこちらをご覧ください。

サーバーやドメインの選び方についても解説しています。

あわせて読みたい
【ブログ開設】サーバーとドメインって何?画像でポイントを解説!! この記事では、WordPressでのブログ立ち上げに必須の「サーバー」と「ドメイン」について解説します。 この言葉を聞いただけで「ブログって難しそう…」と感じてしまう方...

※この記事ではエックスサーバーとエックスドメインを使用した場合で解説していきます!

難しいことは置いておき、とりあえず進めてみよう!
という方は早速作業に入りましょう!

[timeline title=”ここにタイムラインのタイトル”] [ti label=”STEP01″ title=”サーバーをレンタルする”]  それでは早速作業を進めていきます。まずはサーバーのレンタルから初めていきます。

WordPress立ち上げの3STEP

  • サーバーレンタル ← 今ここ
  • ドメイン取得
  • ワードプレスのインストール

ここではエックスサーバー でサーバーをレンタルする方法についてご説明します。

プランを選ぶ

エックスサーバーには容量の大きさによって 価格が異なるプランが複数ありますが、 最初はX10プランで十分です。

エックスサーバーのトップページへ進み、 申し込みボタンから新規申し込みを行います。

  1. メニューバーのお申し込みをクリック
  2. 画像のようにタブが開くので、お申し込みフォームをクリック
  3. お申し込みフォームの「新規お申し込み」をクリック

お申し込みフォームが開いたら、必要事項を入力していきます。

基本的には案内通りに入力すればOKですが、最初の項目だけ解説しておきます。

契約内容の部分について

  1. サーバーID(初期ドメイン)
    エックスサーバーのIDなので、お好みの文字列でOK。 自分のサイトには関係ありません
  2. プラン: X10を選べばOK

あとは個人情報を入力して、「お申し込み内容の確認」をクリック。
そこから「お申し込みをする」と進んでください。

申し込みが完了すると 【X server】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ というメールが届き、以下のように記載された欄があります。

  • 会員ID
  • メールアドレス
  • インフォパネルパスワード
  • インフォパネル

IDインフォパネルパスワードは後から使うので、必ず控えておいてください

料金を支払う

エックスサーバーには無料のお試し期間があるのですが、 今回はもちろん今後長く使用するつもりで契約しています。

そのため料金の支払いは最初に済ませておいてください

YUIKO
払い忘れると、契約したサーバーが消されてしまいます…!

支払い方法

エックスサーバー「インフォパネル」にログインします。

左側のメニューに「料金の支払い」の項目あるので、 ここから支払い手続きを済ませてください。

ここでSTEP1のサーバーのレンタルが完了しました![/ti] 

[ti label=”STEP02″ title=”ドメインを取得する”]

続いてドメインを取得します。(エックスドメインを使用します)

まずトップページで、自分の希望ドメインの空き状況を検索します。

ここはいくつか候補の文字列を入れてみて、 空き状況や料金を比較して選んでください。

希望のドメインにチェックを入れて、 「取得手続きに進む」をクリックします。 あとは案内に従って料金の支払いを済ませればOKです。 [/ti]

[ti label=”STEP03″ title=”サーバーとドメインを紐づける”] 

ここまででサーバーとドメインの契約が完了しました。

後はこのサーバーとドメインを紐づける作業が必要です。

ドメイン側の設定

  • Who is情報の設定
  • ネームサーバーの設定(サーバーレンタル後)

■サーバー側の設定

  • ドメイン設定

ドメイン側の設定1:Who is情報の設定

これはドメイン使用者の情報を第三者に公開する作業です。

ドメイン使用者の情報公開は義務ですが、個人情報を公開したくない場合に、 あなたの代わりにドメイン会社の情報を使うための設定 を行っていきます。

エックスドメインの「インフォパネル」にログインし、 左側の「Whois登録情報設定」をクリック。

ここでWHOIS代理公開設定が有効になっているかを確認してください。

もしも「無効」の場合は設定を「有効」に変更します。

ドメイン側の設定2:ネームサーバーの設定

インフォパネルのトップから「ご契約一覧」の中にある「ドメイン」欄から 設定したいドメインを選び、右側の「ドメインパネル」をクリックします。

ドメインパネルを開くと、 「ネームサーバー情報」という部分があります。

ここの設定変更をクリックして 以下の通りに入力してください。

ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp

入力が完了したら確認、完了ボタンを押すのをお忘れなく!

これでドメイン側の設定が完了しました。

サーバー側の設定をする

次にエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインして、 ドメイン紐付けの作業を進めます。 ログインしたら、右上の「ドメイン設定」をクリック。

続いて、「ドメイン設定の追加」のタブをクリックして、 取得したドメインを入力しましょう。 入力したら、「ドメイン設定の追加」ボタンを押して、 サーバー側での設定も完了です! [/ti]

[ti label=”STEP04″ title=”WordPressのインストール”] 

次はいよいよ最後のステップとなるWordPressのインストールです! 

まず最初にエックスサーバーの管理画面から 「サーバーパネル」にログインします。 サーバーパネルにログインしたら トップの下の方にある 「WordPress簡単インストール」をクリック。 これを使うと、簡単にワードプレスをエックスサーバー上にアップロードできます!

WPをインストールするドメインを選ぶ

WordPress簡単インストールをクリックすると ドメイン一覧が表示されます。 (初めての方は1つのみ)

その一覧からWordPressをインストールしたいドメインを選択します。

インストール画面へ移ったら、 「WordPressのインストール」を選択します。

WordPressのインストール設定

インストール設定をクリックすると このような画面が出てきます。 各項目を以下を参考に入力してください。

  • インストールURL:空欄のまま
  • ブログ名:とりあえず今考えているブログ名を入力(後で変更可)
  • ユーザー名:WPログイン時に使います
  • パスワード:WPログイン時に使います
  • メールアドレス 重要なお知らせも届くのでよく使うアドレスが良い
  • データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択

→ここまで終わったら「インストール」をクリック

最後にここを忘れずに!

ここまで終わると、無事WPのインストールが完了ですが、 インストールを完了すると 「WordPressのインストールを完了しました」 というページが開きます。

ここの一番上に httpで始まるログインURLが記載されています。

このURLに今後ログインして、 WPを編集していくことになりますので 必ずブックマークを忘れずにしておきましょう!!

またログインに必要なIDパスワードも忘れずに控えておいてください。

[/ti] [/timeline]

これでWordPressでブログを始める準備が整いました!

今後は自分の使いやすいように「カスタマイズ」をしていきましょう。

おつかれさまでした!!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる