この記事では、WordPressでのブログ立ち上げに必須の「サーバー」と「ドメイン」について解説します。
この言葉を聞いただけで「ブログって難しそう…」と感じてしまう方は多いですが、言葉の意味が理解できると作業もぐんとスムーズに進められるようになります。

サーバーとドメインって何?
サーバーとは、ホームページやブログなどのWEBサイトを表示するために必要な情報を格納している場所のことです。
ドメインとは表示するWEBサイトがインターネット上のどこにあるのかを判別するための情報として利用されています。

という方は、以下のようなイメージを持っていただくと良いかと思います!
- サーバー:インターネット上の土地のようなもの
- ドメイン:インターネット上の住所のようなもの
- ワードプレス:インターネット上の家のようなもの
ワードプレスでブログを運営するためのシステムとして、サーバー、ドメイン、ワードプレスの3つが必要であり、それがあることでようやくブログ運営のスタートラインに立てるようになります。

サーバーはどこのサービスを選ぶのがいいの?
レンタルサーバーは各社色々出ています。 代表的なところでは
- エックスサーバー
- ロリポップ
- さくらインターネット
- ConoHa
あたりでしょうか。
それぞれ価格やサービス内容が異なるので 「どこを選んだらいいの?」と思われると思いますが、迷った場合は、 私も私の周りも断然エックスサーバー がお勧めです。
お勧めの理由はたくさんありますが、以下のような理由が挙げられます。
- エックスサーバーを利用しているブログ運営者が多いため、あらゆる疑問に対する答えが充実している
- 他社と比較した際に特段劣っている点が無い
- 価格とサポートのバランスが良い
また、サーバー選びで重要となる安定性や速度も特に問題は感じておらず、自分のサイトが大きくアクセスを集めた際にもしっかり動いてくれました。
ドメインはどこで取得したらいいの?
レンタルサーバー同様、 ドメイン取得サイトも複数あります。
ドメイン取得は、価格が安くて 管理画面が使いやすいものがオススメです。
代表的なものは
- エックスドメイン
- お名前ドットコム
- ムームードメイン
あたり。
私はエックスドメインを使っていますが、こちらも今のところ特に問題ありません。
他のサービスも使用しましたが、エックスサーバー とセットで使う事で操作や管理も楽なので、今のところ一番使いやすいなと感じています。
サーバーとドメイン選びのポイント
サーバーにしても、ドメインにしても、初心者のうちはそもそもの判断基準を持っていないので悩んでしまうもの。
だからこそ、ある程度ユーザーが多く、知名度が高いサービスを選ぶのが間違いないなと感じています。
個人差が出るのは、使いやすさや価格の部分かと思いますので、ご自身が良さそうと感じるサービスを活用してみてください!
