SearchConsole(サーチコンソール)は自分のブログ記事を検索エンジンに手動で追加したり反対に削除したりできるツールです。
自分のブログ(サイト)の様々な分析にも役立ちますのでサイトを立ち上げて基本的な設定が完了したらサーチコンソールの登録も済ませておきましょう!
事前に準備しておくもの
Googleアカウント
Googleアカウントをお持ちでない方はあらかじめGoogleアカウントを作成しておいてください、
プラグイン『SEO SIMPLE PACK』のインストール

このプラグインを使用するとサーチコンソールやアナリティクスの設定がとても簡単になります。
今回はこちらを使った登録方法をご紹介しますので、あらかじめインストール→有効化まで完了させてください。
サーチコンソールにサイトを追加する方法
それでは早速サーチコンソールにサイトを追加する作業に進みます。
全体の流れとしては
- GoogleSearchConsoleの画面での作業
- SEO SIMPLE PACKを使った作業
の2つに分かれます。
1. GoogleSearchConsoleの画面での作業
最初に「サーチコンソール」と検索してGoogleSearchConsoleの画面を開き【今すぐ開始】をクリック。用意しておいたGoogleアカウントでログインしてください。

【プロパティを検索】欄から【プロパティの追加】をクリック

【URLプレフィックス】を選択→ブログURLを入力→続行と進みます。

【所有権の確認】→【HTMLタグ】を選択。

【コピー】をクリックしてメタタグをコピーします。

SEO SIMPLE PACKを使った作業
続いて、WordPressのダッシュボードへ移動し、メニュー内の【SEO PACK】から設定画面に進みます。

【ウェブマスターツール】のタブをクリックして【Googleサーチコンソール】の欄に先ほどコピーしたメタタグ『<meta name=”google-site-verification” content=”○○○” />』の「○○○」の部分だけを貼り付けます。

タグを貼り付けたあとは【設定を保存する】を忘れずにクリックしてください。
GoogleSearchConsoleの画面で所有権の確認をする
再度GoogleSearchConsoleの画面に戻り【プロパティを検索】の欄から対象となるURLをクリックすると、以下の完了画面が表示されます。

サイト一覧の一番下に表示されているかと思います!
これでサーチコンソールへのサイト登録は完了です!

サイトが登録されたら、サイトマップを作成してインデックスしておきましょう!
また、記事を作成して公開したら手動で「インデックス登録」をするようにしてください。