WordPressでブログを書く場合、自分の作りたいサイトイメージや求める機能に合わせて『テーマ』を選んでいきいます。
実は…このテーマ選びに時間がかかってしまう人はとても多いのです。

そもそも最初は何を基準に選んで良いかわからないですよね
テーマの選び方に関してはこちらも参考にしてみてくださいね。
今回は、初心者さんでも使いやすい、WordPressおすすめテーマをご紹介します!
WordPressおすすめテーマ1:SWELL

私が今まで使ってきたテーマの中でダントツ使いやすかったのがこの『SWELL』です。
SWELLのおすすめPOINT
文字装飾やレイアウトに欲しい要素が全て揃っている
ブログを書いていると
- 文字を装飾したいな
- ここに枠を加えたいな
- ここで関連記事を入れたいな
など、文字を書く以外にもいろんな作業が必要となってきます。
その文字装飾やレイアウトの変更などの機能はほぼ全て揃っていると言っても過言ではありません。
そして欲しい機能がどこにあるかも一目瞭然で使い勝手も抜群!

確実に記事作成が楽になるので、記事作成の時間短縮にもつながります。
デザインが綺麗
自分のサイトをシンプルで心地よいものにしたいとう方にとってSWELLはとても相性が良いです。
デモサイトを見ても分かるように、SWELLの特徴の1つとしてデザインのシンプルな美しさがあります。

広告配置やバナー設置が楽
ブログで収入を得たい場合、ブログ内に広告を貼ったり、自分のサービスの導線を考えたりします。
SWELLは広告やバナーも簡単に埋め込む事ができ、全体のデザインを損なわないというのも大きな魅力!

私は過去に別テーマで広告やバナーの埋め込みが思うようなデザインにならず非常に苦労したのですが、SWELLではその悩みが一瞬で解決しました!
WordPressおすすめテーマ2:SANGO

SANGOは一瞬で目を引く柔らかくて可愛らしいデザインが特徴。
可愛いだけではなくて機能性も抜群です。
SANGOのお勧めPOINT
カスタマイズが豊富
SANGOはサポートページが非常に充実しており、自分でサイトをカスタマイズしたいなと思った時には欲しい情報がすぐに出てきます。
SANGOユーザーも非常に多く、デザインを参考にできる人も多いはず。
読者に分かりやすい導線を作りやすい

SANGOは図のように、サイドバーにカテゴリーをボタンのようにカスタマイズできます(他のテーマでもできますが、SANGOは設定の方法が分かりやすいです)
読者が必要な情報にすぐにたどり着けるような導線づくりもSANGOだと作りやすいなと感じました。
カスタマイズのデザインが豊富
有料テーマの1つの弱点として、他のサイトとデザインがかぶるという要素があります。
そこはカスタマイズしながら自分のサイトらしさを出していけば解決するのですが、最初は難しいですよね…
SANGOはカスタマイズできるデザインも豊富なので、自分らしいサイトデザインを作れます。
見出しだけでもなんと40種類!!これはワクワクしますね^^

WordPressおすすめテーマ3:cocoon(無料)

先にご紹介した2つのテーマは有料ですが、「まずは無料のテーマを使ってみたい」という方におすすめなのは『Cocoon』です!
cocoonは無料とは思えないほど、機能面、サポート面が充実しています。
カスタマイズや広告設置も感覚的にわかりやすく、もし分からない場合もフォーラムや質問できる場所があるので安心です。
- シンプルなデザインが好き
- まずはサイトを作ってみたい
そんな方には無料テーマのCocoonを使ってサイトを作っていきましょう!!
補足:テーマを変更するメリットデメリット
テーマは後から変更することは可能ですが、テーマを変更することによってデザインが崩れる可能性があります。
特に記事数が増えてからのテーマ変更はその崩れたデザインの修正も一苦労。
もしも「最初は無料テーマを使って、後から有料テーマに変えて行こうかな」と思っている方は、できるだけテーマ変更は記事数が少ないうちに取り組むのが良いかなと思います。
また、最初から有料テーマを使って「きちんと元を取るぞ!」という気持ちで自分のモチベーションに繋げるのも良いですね^^
ブログを楽しみたいだけだったら無料テーマで十分かなと思いますが、もし「収益化」を目的とする場合は作業効率やデザインなどを考慮すると、有料テーマの方が(当たり前ですが)優秀かなと思います。
ぜひご自身の目的にあったテーマを使ってみてください。
それでは!