プロフィール

初めまして!YUIKOと申します。

現在、複数のブログを運営しながら、ブログ収益化のアドバイスをしたり、発信をしたりしています。

プライベートでは育児を満喫中〜^^

YUIKOのこれまでの経歴と現在の活動をざっくりと

STEP
  • 2015年:自宅でお菓子教室を開業
  • 2016年:ブログとSNSの併用でお菓子教室の集客が軌道に乗る。全国からお客様が集まる教室づくりに成功
  • 2017年:第一子出産・3ヶ月後に仕事復帰育児と仕事を両立する難しさを思い知る
  • 2019年:第二子出産を機にお菓子教室を休業・ブログ収益化に挑戦。
    産後4ヶ月の間に1つのブログから100万円以上の収益を上げる事に成功
  • 2020年:働きかたやブログ収益化の発信をする傍ら、休業中のお菓子教室のオンライン化に向けて再始動の準備中…

会社員の頃は大手料理教室でバリバリと働いていましたが、結婚を機に「家庭とバランスが取れる働き方を」と考え自宅でお菓子教室を立ち上げました。

好きな事を仕事にできたのは良かったのですが…出産後は子育てしながら自宅でレッスンを開催し続けることに限界を感じ、再度働き方を見直すことになります。

今までは対面メインの仕事でしたが、育児との両立を考え、働く場所をオンラインにシフトする事に。

この過程を経て、ようやく小さな子供の育児をしながらも、自分で仕事の内容や働く時間を自由に選べるようになり、仕事にも育児にも前向きに取り組むことができるようになりました。

このページでは私が今に至るまでの経緯や、このブログで伝えていきたいことをまとめています。

30歳:出産・育児を機に立ち止まる

会社員の時も起業してからも、大変なことはもちろんありましたが、キャリアとしてはそれなりに順調でした。

YUIKO

好きなことを仕事にできていたし、素敵なお客さんにも恵まれていたし、毎日とても充実していました。

ところが、出産・育児を機にあらゆる事が思うように進まない!!という事態に直面。

まず、私は自営業なので産休中は当然収入が入ってきません。

  • お金が入ってこない…
  • 手持ちのお金が減っていく…

あらかじめ覚悟はしていたものの、実際に収入が入ってこなくなった時に強い不安に襲われる事に。

現実的にも、ある程度の収入がなければ、教室でお客様に満足のいくサービスを提供できなくなるし、子供たちを保育園に預けて働くこともできなくなります。

YUOKO

レシピ開発や撮影のために大量の試作をしたり、自身のスキルアップのために投資したりするのは、良いサービスのために必須ですが、そこには結構な経費が必要です。

今は仕事を休みたい…でも、仕事を休んだらこの先復帰できなくなる…

そんな葛藤を抱えながら、ひとまず「働かねば!」と思い、産後3ヶ月で仕事に復帰しました。

YUOKO

今思うと「働きたい」よりも「働かないといけない」という状況が自分を追い込んでいたのだと思います。

生徒さんのためにレッスンをしたい

この気持ちに嘘偽りはありませんでしたが、やっぱり産後って体力的にめちゃくちゃキツかったのです…。

YUOKO

お客さんに会えて嬉しいな〜と思う一方で、無理を重ねながら働き続けたことで、段々と心身ともに余裕を無くしていきました

いくら仕事で良いものを提供したいと思っていても、そもそも自分自身の基本的なライフスタイルが満たされていなければ、仕事どころではなくなると強く実感した経験です。

32歳:思い切って方向転換!!

出産後に仕事と育児の両立のハードさに絶望した私。

それでも産後2年くらいは自分の努力でなんとかなるんじゃないかと思って色々と努力できることはしたつもりです。

でも、仕事と育児の両立が苦しい現状は全く改善されるどころかどんどんハードになり、「頑張る」だけでは、何とかなりませんでした

このまま今の頑張り方を続けていても、誰も幸せにならない

そう感じてからは、勇気を持ってお菓子教室を休業し、働く時間に依存しない、教室以外の収入源の確保に全力でエネルギーを注ぐ事に決めました。

YUIKO

そのための手段として選んだのがブログです。

この時2人目の妊娠も分かっていたので、「方向転換するなら今しかない!!」という必死な気持ちでした。

ブログで「働き方」が大きく変わった。

結果として、この時「教室を休んで別の収入源を確保する」という判断が当たりでした。

今までは自分が働かないと収入が入ってこない状況が私を苦しめていたのですが、

自分が働いていない間にもブログからお金が入ってくる仕組みを作れたことで、産後間もないタイミングでも会社員の平均的なお給料以上の金額が手元に入ってくるように。

YUOKO

当時は1日の9割を育児に費やしていた時期なので、レッスン開催は絶対に無理でした

それでも、育児の合間にコツコツ書いていたブログ記事が私の代わりに働いてくれたことにより、

「仕事を続けるためにとにかく働かないといけない!!」という苦しい状況を一気に変えてくれました。

働き方の選択肢を増やして、人生を好転させていこう!

働き方の選択肢が増えた事で、ビジネスの可能性毎日の自由度もぐんと向上しました。

それと同時に産休中の友人や保育園のママ友さん、同業者の方から過去の私と同じような「働き方」に関する悩みを聞く機会が増えたので

私の経験を同じような悩みを持っている方に役立てていこう!

という考え、ブログ収益化働き方に関する発信するようになりました。

働き方に悩んだら、「ただひたすら頑張る」のではなく「頑張り方を変える」という選択肢を持って欲しい。

その想いを持って今後も発信していきたいなと思っています。

さいごに

私のメルマガでは、私が働き方を変えるために具体的に実践したことや、個人でブログ収益化にチャレンジする時に大切な考え方などを公開しています。

もし「自分の代わりに働く仕組みづくり」にご興味をお持ちでしたら、ぜひメルマガ講座にもご参加くださいね!

それでは!