【これで激変】時間に追われる自分を変えるためにやった5つのこと

  • 日々「やらないといけないこと」に追われるのに疲れた…
  • もっと心の余裕を感じていたい
  • 毎日を穏やかに過ごしたい

この記事を開いていただいた方の多くは、このような気持ちを抱えているのではないかと思います。

私自身も、「ただ心穏やかに毎日を過ごしたいだけなのに、どうしてそれがこんなにも難しいんだろう…」という気持ちを常に抱えながら過ごしていました。

時間の使い方が上手か下手かといえば、確実に下手な部類に入る自信があるのですが(どんな自信…)

その苦手と真剣に向き合い続けたことで、二児の母となった今では子育て中でも時間の余裕を感じられるようになりました。

この記事では、私が時間に追われる毎日を変えるためにやった事や、実際にやってみて効果があったことをまとめています!!

目次

1. 働き方を変える

自分の仕事によって時間が足りない!と感じているのなら、かなりダイレクトですが働き方を変える行動を始めてしまうのが一番早いです。

YUIKO

働き方を変えたら、大袈裟ではなく人生が変わります…!

やっぱり朝早くから夜遅くまで会社に縛られていたり、常にキャパ以上の仕事を抱えて締め切りに追われていたりしては、捻出できる自由な時間にも限界がありますよね。

私にとって、何よりもやって良かったのは「働き方」を変えたこと。

もちろんいきなりは無理でも「働き方を変える行動」であれば今からでもすぐに始める事ができます。

YUIKO

とはいえ、「何からやっていいかわからない」と感じてしまったら、
まずは「こんな働き方したいな」と思えるモデルケースを探すところから始めてみると良いですよ

自宅で働くだけでは根本解決にはならない

自分の時間が欲しくて、自宅起業する人も多いと思います。

YUIKO

私もその1人でした

でも、これまでの経験から、断言できるのは「自宅で働く」だけでは自由な時間は増えないという事。

YUIKO

むしろ自営業になったことでオーバーワークに陥る人たちはとても多いです。

私が時間に余裕が持てるようになったのは、間違いなくオンラインで完結する仕事の知識とスキルを身につけたから

つまり「時間労働」から抜け出せたことがかなり大きかったのです。

以前は、レッスンやコンサルをしないと収入が入ってこない状態でしたが、今では自分の立ち上げたWEBサイトからお金が発生しています。

YUIKO

WEBから集客できる仕組みも作っているので、こちらから宣伝していなくてもレッスンやコンサルの依頼をいただく事もあります。
(育児中のためレッスンはお断りしています)

2. 超朝型生活にシフト

子育て=自分の時間がなくなる!というイメージを持たれがちですが、私は子育て中の今が一番自分の時間を持つことができています。

それは、子育てのおかげで時間の使い方が根本から変わったからではないかと。

具体的には、子供たちの寝かしつけの21時から私も一旦眠ってしまう事

そうする事で「早起きしよう!」と思わなくても勝手に早朝に目が覚めます。

起床後〜6時までは子供達も寝ていて特にやる事がないゴールデンタイム!!

このゴールデンタイムを手に入れた事で、「〜したいのにできないっっ!!」とイライラすることも激減しました。

3.自分の思考の癖と向き合う

YUIKO

〜のせいで時間がない!!

時間に追われがちな頃は、いつもそんな事ばかり考えていました。

以前のYUIKOの頭の中

  • 家事をしてくれない夫のせいで自分の時間が減る…
  • 育児で自分の時間の自由が持てないから、仕事がうまくいかない…
  • 自分の仕事は時間がかかるもの、だから時間が足りないのはしょうがない…

文字にすると我ながらすごくネチネチしていますねぇ…^^;

ただ、何かのせい、誰かのせいにしたところで、当たり前ですが自分の時間は増えません。

それに加えて、嫌な気分で毎日を過ごす事になるので、結局誰かや何かのせいにするのはものすごくだなと気付いたんですよね。

そこからは、ついつい「〜のせいで」と思ってしまう自分の思考の癖に意識を向けるようにしました。

「あ!また何かのせいにしようとしてるな」と気づけたらそこでその思考を強制終了する事。

YUIKO

私は時間が足りない!とイライラした時の状態を「脳内のバグ」と呼んでいます笑

「あ、私今バグを起こしてる…」と気付けるだけですごく冷静になれるんですよね。

時間が足りなくてイライラモードを発動したら、可愛い動物の写真でも、美味しいコーヒーでも飲んで一旦そこから抜け出しましょう!

イライラしたってしょうがないよな〜
今出来ることを淡々とやるしかないな〜

と思えたら、強制終了成功です!

これはかーなーり効果があるので、ぜひ試してみてください…!

4. スケジュールを管理しない

これは仕事の内容にもよるとは思いますが

以前の私はバーチカルタイプの手帳に細かく時間ごとのスケジュールやtodoを管理するタイプだったんです。

でも、「育児」が生活の中に入ってきてからは時間通りに進まない事だらけ!

スケジュール組むことがストレスを生んでいるな〜と思ってからは手帳でのスケジュール管理をスパっとやめました!

今はスケジュールはスマホアプリで管理して、todoは片手に収まる程度のメモ帳で管理しています。

YUIKOの時間管理

  • 前の晩に明日やる事を書き出す
  • 横に優先順位の番号をふる
  • 毎日自分の決めた時刻までtodoを集中して終わらせていく
  • 時間がきたら、終わっていないタスクと明日のタスクを整理する

これを繰り返すだけ。

YUIKO

ポイントは、todoを進める時間を必ず区切っておく事。

多分誰だって何かしらの「TODO」を抱えていますよね。

だからこそ毎日「今日はここまで!」という終わりを決めておかないと、自分の自由な時間を確保することはできません。

YUIKO

私の場合は毎日13時までがTODOを進める時間と決めています!

それ以降はあえて「フリータイム」にしておくことで、家事も仕事もやりたいことも、柔軟に進めていくことができます。

スケジュールを管理しようとすることが自分を縛ってしまう事になっている人もいると思うので、

「スケジュールがうまく管理できないな〜」
「手帳を使いこなせないな〜」

という方はスパっと辞めてみるのも1つの手かもしれません^^

私は最近タスクを前倒しで終わらせることが「快」になりすぎて、19時頃にはやる事がなくなる事も…

YUIKO

そんな時はとりあえずワイン飲んでますっ!

5. 環境を変える

人生を変えたかったら環境を変えよう!

という事は誰もが1度は耳にしたことがあるんじゃないかなぁと思います。

そこで、実際に私も「環境を変えてみよう!」と思って、ビジネスでバリバリ成果を出している人たちのコミュニティに所属する事にしたんです。

元々1人が好きだからコミュニティ所属ってだけでかなり勇気のいる選択でしたが…!

コミュニティに所属して感じたのはとにかく「次元が違う」ということ。

時間の使い方や、仕事の考え方、戦略、他力の使い方、
その全てが自分1人では考えられないことばかりでしたが、

ビジネスで成果を出し、時間の余裕を持っている人たちの情報に触れる機会が増えたことで、私自身の時間の捉え方や使い方が一気に変わりました

自己啓発本を読んだりしても、学べる事ってたくさんあると思います。

でも実際にリアルのコミュニケーションを通じて学ぶことが、何よりも効果があるんだなぁという事に気づきました。

私の場合はコミュニティに所属という形でしたが、

日頃から「こうなりたいな」と思える人の情報に触れる頻度を増やしたり、接点を増やしたり、何かしら今の自分にできる事から初めてみたら良いと思います!

今までの自分とは違う行動をとってみよう!

時間を変えるために私がやったことは

  1. 仕事を変える
  2. 朝型生活に変える
  3. 思考の癖を変える
  4. スケジュール管理をやめる
  5. 環境を変える

ということでした。

共通しているのは今までの自分とは違う選択肢をとったこと。

そうすることで自分の視野も広がったし、「あ、こうすればよかったんだ!」と新たな発見をたくさん得ることができました。

人は一気に変わるのは難しいと思いますが、毎日1個今までの自分が選ばなかった選択をする、くらいだったら気軽に取り組めるのかな、と思っています。

それでは〜!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる