自分ビジネスで収入を得る方法|得意やスキルを活かした仕事をしたい方へ

この記事では自分の得意やスキルを活かしてビジネスをしたい!と考えている方に向けて

  • どこに気をつけたら良いのか?
  • 具体的に何からやっていけばいいのか?

という事についてお伝えしています。

YUIKO

記事の最後に私が過去に教室で集客に使っていたブログもこっそり公開しているので、ご興味のある方はお読みいただけたらと思っています(ちょっと恥ずかしいけど^^;)


【参考】収益化の手段は主に3つあるよ!

・アドセンスで収入を得る
・アフィリエイトで収入を得る
コンテンツ販売で収入を得る ←今日はここ!

タイトルで「自分ビジネス」と書きましたが、アドセンスもアフィリエイトも言ってしまえば全て自分ビジネスですね^^;

ここでは「ブログ経由で自分のオリジナルコンテンツを販売するビジネス」をまとめて「自分ビジネス」と定義しますね!

YUIKO

アフィリエイトやアドセンスは「広告収入」になるので、自分のオリジナルコンテンツを販売するのとはまた違う稼ぎ方になります

アドセンスやアフィリエイトに興味がある方はこちら


目次

自分ビジネスで大切なこと、実はこれだけ!

ブログで自分のオリジナルコンテンツを販売するためにやるべきことはたっくさんあります。

でも、一番大切なのはブログを通してあなたの「ファン」を作ること

ファンを増やすために、日々の発信や提供するコンテンツを通して「信頼」を集めていくこと。

信頼を集めるために、「相手に価値を提供する姿勢」を持ち続けること。

まずはこの心構えが大前提です。

YUOKO

これが無いと、売るための「術」ばかり集めるノウハウコレクターのようになってしまったり、頑張っても頑張ってもちっとも売れない…という悲しい状況になってしまうのです。

「自分ビジネス」って結局、「何を売るか」よりも「誰が売るか」の方が重要

  • このブランドの商品なら買いたい!
  • この人がおすすめしている本なら読みたい!

といった感情は誰もが持っているものですよね。

だから常に「自分はどんな価値を提供できるんだろう?」という視点を持ち続けること。

全ての始まりはここからです!

じゃあ、具体的にどうすればいいの?

とはいえ!

例え良い「心」があっても、それを伝える「術」がなければ、いざ何かを発信しよう!と思っても

何書けばいいんだっけ…?

という状況になりかねません。

ここからは「ブログ経由で自分のコンテンツが売れるようになりたい」と思った時にどんな要素を考えていけばいいのか、どんなステップで進めていけばいいのかをまとめていきます!

自分ビジネスやるなら絶対考えてほしい3つの視点

多くの方が「自分のコンテンツを売れるようになりたい」そう思う一方で

何から始めたらいいのか分からない…

という疑問が湧いてくると思います。

ここでは自分ビジネスをやるなら最初に絶対に考えておくべきポイントをお伝えしますね!

1. 自分のことを知る

自分のコンテンツが売れるためには、まずはあなたが自分のことをしっかり理解していることが大切。

  • あなたは何ができるのか?
  • ビジネスを通じて何を伝えていきたいのか?
  • どうしてそう思うのか?

そんな「自分」を理解するためにも、今までの経験や大切にしてきた価値観の棚卸しから始めましょう。

2. 相手のことを知る

最初に「価値提供の姿勢を持つ」という話はしましたが、肝心なのは「誰」に価値を感じてもらいたいのかという視点。

YUOKO

ビジネスが上手くいかない…と相談いただく方の中で、自分の伝えたいことや売りたいものなど「自分」のことしか考えていない人は結構多いです!

例えば、子育て中のママとバリキャリの独身OLさんが価値を感じるもの、興味があるものって全然違いますよね。

あなたのビジネスは「誰」に向けたものなのか。

それを自分でわかっていなければ、何を発信していいのかも、どんなコンテンツを作れば良いのかもわかりません。

逆に言うと、自分の発信は誰に向けるものなのかがしっかりと決まれば、日々どんな発信をしていけば良いのかがぐんと考えやすくなります

3. 同業者を知る

今はブログでもSNSでも個人が発信することが普通になっていますね。

だから、自分が「これを伝えていきたい!」「こんなビジネスを提供したい!」と思ったものって、既に他の人もやっている可能性が高いです。

YUOKO

実は、同業者を見て「私なんて叶わない…」と心が折れる人ってとても多いんです

でも、同業者が多いというのは、その分野にニーズがあるということ!

むしろ自分がやろうとしているビジネスに「同業者が誰もいない!」という場合は「本当にそこにニーズがあるのか?」という点をちょっと疑った方が良いかもしれません…

自分ビジネスをやりたいならば、自分と相手を知るだけではなく、同業者のリサーチも必須。

  1. 自分と同じ発信ジャンルの人にはこんな人がいるんだな、という事実を見る。
  2. そこから「じゃあ、私はどんな方向性で発信していこうかな」というポジションを探す。

この「自分だからこそできることは何かな?」という視点を持つことがとても大切ですね。

YUIKO

これは私自身がお菓子教室でやってきたことなどの実例があった方がイメージしやすいと思うので、また改めて私の経験談もまとめていきますね!

できるところから「発信」を始めよう!

あれこれ書きましたが、自分ビジネスをやろうと思ったら、「あなたの1人目のファン」と出会うために日々発信をしていくことが最初の一歩です。

その発信の軸を作るために、今回お伝えした3つのポイント

・自分のことを知る
・発信を届けたい相手を考える
・自分の周りにいる人たちを知る


をしっかり考えておくことが大事なのです。

私も、ビジネスを始めたばかりの頃は「誰が私のブログなんて読んでくれるんだろう…」と不安を抱えながら作業をしていたのですが、

ブログを書き始めて3ヶ月過ぎたあたりから、1人…また1人…とお問い合わせやコメントをいただくようになりました。

発信をする目的を、いきなり「売れること」に設定するのではなく、まずはあなたを必要としている人と出会うことを目的に発信していく。

そう思えたら、きっと日々の発信は楽しくなるし、エネルギーに溢れたものになっていくのではないでしょうか^^

最後にYUIIKOの昔のブログを公開するよ!

私は自宅でお菓子教室を始めた時に、アメブロを使っていたのですが、会った事の無い方から「ブログを読んでファンになりました!」とのお声をいただき、お申し込みをいただくようになったのです。

YUIKO

今は「普通の人」にもファンができる時代。
これって、凄い事ですよね…!

誰にでも無限のチャンスがあるからこそ、「何か自分の得意やスキルを誰かのために役立てたい」という熱い思いをお持ちの方には、ぜひ色々怖がらずにその一歩を踏み出して欲しいと思っています。

参考になるかどうかはかなり疑問なのですが、私が昔書いていたアメブロ…こっそり貼っておきますね…(昔、人気だった記事なのです)

YUIKOの昔のブログの一部(アメブロ)

アイシングって美味しくないですよね問題について考える
スポンジケーキの作り方(概要編)

これは起業2年目の20代の頃に書いていたブログです。
ちょっとテンション高めだし、色々ツッコミどころ多くて恥ずかしいのですが^^;

それでもたくさんのお客さんがこのブログを見てレッスンに来てくださいました。

きっと私のブログを読んだ方の中には「この人なんか好き!」と思ってくださる方と、そうでない方とがいるはずです。

でも、そもそも万人受けなんてしなくていいんです!!

あなたの発信はあなたのことを「なんか好き!」と思ってくださる方のためにあります。

  • 自分の個性や価値観を恥ずかしがらずに出していく事
  • 自分を必要としている人のために発信をしていく事

そんな部分がちょっとでも伝わったら嬉しいな〜なんて思っています。

それでは!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる