※2020年現在育児のため教室は休業中です。
こちらのレッスンの募集は締め切っていますのでご了承ください
デコレーションケーキと聞いて、
やはり1番の定番&王道はショートケーキではないかと思っています。
このショートケーキ、
実はいざ自分で作ってみると…
- スポンジが膨らまない!!
- スポンジが固い!!
- 生クリームが綺麗に塗れない!!
- 絞りが上手くいかない!!
といったお悩みのオンパレードです。
私もたくさんの生徒さんにケーキを教えてきましたが、
はっきり言って、ショートケーキって難しい。


…というワケで、皆の憧れ「ショートケーキ」を
お家で作れるようになるためのレッスンを考案しました!!
このレッスンで学べること
- スポンジケーキの作り方
- スポンジケーキのカットの方法
- スポンジケーキの塗り(ナッペ)の方法
- 生クリームの絞り方
スポンジケーキの作り方
スポンジケーキが焼けるようになると、
ショートケーキだけでなく、
シフォンケーキやロールケーキといったお菓子も
美味しく作れるコツがわかります^^
ポイントは混ぜ方です。
ハンドミキサーでも、
ゴムベラでも、それぞれポイントがあります。
これは文章や写真だけで習得することが難しいので、
ぜひ実習の中でじっくり学んでくださいね。
スポンジケーキのカットの方法
ショートケーキはスポンジを
2枚または3枚にスライスして
間にフルーツやクリームを挟んで仕上げます。
このスポンジのカットのコツも
1からしっかり学んでいただきます。
真っ直ぐ、綺麗にカットできるようになると
お洒落なネイキッドケーキにも
挑戦できますね^^
スポンジケーキの塗り(ナッペ)の方法
ショートケーキレッスンの
メインはここになります!
まさに「難しい」と言われるのがここの作業。
一般的なナッペの方法から
更に工夫を加えて
お菓子づくりに慣れていない方でも
より成功しやすい方法をお伝えします。
動画で目にするパティシエさんのように
綺麗にナッペできない理由は
とある理由があるのです。
ポイントは生クリームのかたさ調整と
パレットナイフの動かし方です。
ここも、見るだけではわからないことが多いので
一緒に手をとって練習しましょう!
ここは実践あるのみです^^
生クリームの絞り
この「絞り」もデコレーションのキモとなります。
定番の丸口金、星口金と、サントノーレ
の絞り方をご紹介します。
丸口金の絞りイメージ
星口金の絞りイメージ
サントノーレの絞りイメージ
※仕上げはお好みの口金をお選びいただきます。
お家に帰ってできるか不安という方のために


なので、お家の復習のためにこちらをご用意しました^^
- 【動画】スポンジケーキの作り方
- 【動画】ナッペの方法
- 【動画】絞りの方法
- ライン@でいつでも質問可
デコレーション上達のためには
とにかく練習あるのみ!です。
でも、練習の方法がわからなければ
結局1人で悩んで解決できず、
気づけばそのまま…
なんて事はよくある事だと思います。
レッスンを受けていただいた方には
お家でちゃんと作れるようになっていただきたいので
私にできるだけのサポートを考えてみました。
大切なのは
「失敗しないこと」ではなくって
「失敗した時にその原因と対策が理解できること」です。
失敗は成功のもと
と言われますが、まさにそうなのです。
レッスンでは「できた!」と思いきや
お家に帰ると「あれれ?」
なんて事もよくあるのですが、
そこがご自身の「練習するべきポイント」なのです。
そこが分かれば、あとは対策をしてあげるだけです。
もちろん1回ではうまくいかない事もあるかもしれませんが、
回数を重ねていけば、きっと納得いく形へたどり着けますよ^^
ぜひサポートを活用しながら
どんどんスキルを磨いていきましょう^^
レッスンカリキュラム
ショートケーキは1回ではなかなか習得が難しいため、
2DAYのレッスンカリキュラムをご用意しました。
2回のレッスンだけでも
しっかりと上達を実感していただけます。
また、このレッスンは
基本的にマンツーマンでレッスンを開催いたします。
マンツーマンだからこそできる
個別のアドバイスで、あなたの理想の
ショートケーキ作りを1からサポートします。
1回目
このレッスンでは
とにかく「練習すること」に重点を置いています。
そのためなんと!小ぶりのケーキを2台作ります。
失敗を恐れず、どんどん練習していただきたいと思います^^
◆持ち帰りケーキ個数:直径約12cmのケーキ2個
2回目
2回目は、
1回目よりもひと回り大きなケーキを1台作成します。
前回の復習をしながら、
苦手だった部分を重点的にフォローしていく形で
レッスンを進めていきます。
◆持ち帰りケーキ個数:直径15cmのケーキ1個
1DAYレッスンも可能です
今までショートケーキを作ったことのある方は、
2DAYではなく1DAYでのご参加もお選びいただけます。
1DAYの場合のレッスン内容は
直径15cmのケーキを1台の作成となります。
リピータさん向けレッスン
過去にショートケーキをご受講いただいた方より、
- 再度教室で復習がしたい!
- イベント時に教室で作ったものを
そのまま持って帰りたい!
というお声をいただきます。
リピーターさん向けには、
「復習レッスン」の枠をご用意しております。
こちらもお気軽にご活用ください^^
※復習レッスンは定員を2名とさせていただきます。
※復習レッスンにもいちごを使用することになりましたので、
2017年のご案内時から価格が変更されています。ご了承ください。
(旧価格帯でのご受講を希望の方は、お知らせください)
レッスンの流れ
講師デモ→実習
というスタイルで進めていきます。
デモ中は写真・動画OKですが、
上達のためには集中して見学することをお勧めします。
(撮影していると、そちらに集中してしまうので、
結構重要ポイント聞き逃す危険があるため笑)
レッスン時間・場所・持ち物
レッスン時間
1レッスン:3時間半程度
※作業スピードによってはやや前後する可能性があります。
お時間に余裕を持ってお越しください。
レッスンスケジュール
個別に調整いたします。
開始時間は基本的に10時〜11時のスタートですが、
ご希望がありましたらお知らせください。
レッスン場所
東京中野駅(北口)より徒歩7分程度の場所です。
※ご予約いただいた方へアクセスをご案内しています。
持ち物
- エプロン
- 筆記用具
- 保冷バッグ
- 1回目の持ち帰りBOXの大きさ:155×155×H105mm
- 2回目の持ち帰りBOXの大きさ:約130×189×189mm
※要冷蔵のお菓子となります。
レッスン後のご予定にお気をつけください。
※保冷剤はお付けいたしますが、遠方の方は
大きめのものをお持ちいただくと安心です。
お子様連れでのレッスンについて
マンツーマンのため、
場合によってはお子様連れOKとします。
(レッスンに支障が出ない場合のみ)
ご希望の方は直接ご相談ください。
※通常のレッスンでは、他の生徒さまもいらっしゃるため
お子様連れはお断りしております。
レッスン料金
クレジット決済又は事前振込にてお支払いいただけます。
(全て税込価格)
- 2DAYレッスン:23,000円
- 1DAYレッスン:13,000円
- 復習レッスン:8,500円
キャンセルポリシー
レッスンをキャンセルの場合は
下記キャンセル料が発生します。
(材料取り寄せのため、ご了承ください)
※近日中のお振替でしたらキャンセル料不要です。
一度ご相談いただければと思います。
レッスン10日前〜前日のキャンセル
1レッスンにつき5000円
レッスン当日のキャンセル
レッスン料の全額
※2DAYにお申込みで、
1日のみキャンセルの場合は、10000円となります。
キャンセル料をお支払いただいた方へ
レッスンレシピ、動画は差し上げております。
(重要)必ずご確認いただきたいこと
現在1歳の娘がおります。
レッスン時は基本的に保育園なのですが、
秋から冬にかけては、頻繁に感染症をもらってきます;;
そのため、娘の体調不良が原因で、
こちらからレッスンの中止や変更を
お願いする可能性がございます。
もちろん、極力そのような事の無いように努めますが、
可能性として0ではない事をご理解いただける方のみ、
お申込みをお願いいたします。
別途、申し込み前には
レッスン規約をご確認いただきますよう、お願いいたします。
ご予約方法
2018年の受付は終了いたしました。
来年度に開催希望の方は
直接お問い合わせください。
日程の確保ができそうな場合には
優先的にご案内を差し上げます^^
さいごに
ショートケーキはいちごだけではなく
他のフルーツでもお楽しみいただけるので1年を通して楽しめます^^
ご参加の生徒さんより
「ショートケーキのクオリティがものすごく向上した!」
とのお声をたくさんいただいています。
マンツーマンという開講スタイルにより、
お席が限られておりますので、
ご興味をお持ちいただいた方は
お気軽にお越しください^^
お読みいただきまして、ありがとうございました!