
ブログを1記事書くのに何時間もかかる…!しんどい…!
ブログを書いているとあっという間に時間が過ぎていきますよね。
でも毎回1記事書くのに膨大な時間がかかっていると、続けていくのも辛くなってしまうもの。
とにかく記事作成に時間がかかりすぎる…!という場合、もしかしたら書くのが遅いのではなくて単に準備不足なのかもしれません。
この記事では「記事作成に時間がかかってしょうがない!」という方に、ブログをスラスラ書けるようになる事前準備のコツについてお伝えします!
ブログは準備が9割!
まずは以下のチェック項目をご覧ください
- PCの前に座って「何を書こう…」と悩んでしまう
- キーワードやタイトルで悩みすぎて本文までたどり着かない
- 記事を書いている途中で手が止まってしまう
- 記事を書いている途中で脱線してしまう、話がまとまらない
もしもこの中のどれか1つにでも当てはまる場合、ブログを書く前の準備を整えていきましょう!

事前準備ができるようになると、記事作成がものすごく楽になりますよ〜
ブログを書く前にやっておく事
以下のポイントはブログを書き始めてからではなく事前に準備しておくことをお勧めします!
- ネタのストック
- キーワード
- 記事の構成
- リサーチ
- タイトル
順にポイントを解説していきます!
1. ネタは常にストックしておく
ブログを書き始める時には既に「何を書くか」という点は決めておきましょう!
PC前に座って「うーん…」と考えていてはそれこそ時間がもったいないです。
ざっくりでもいいので書きたいネタは常に「ストック」する習慣を身につけておくと、悩む時間が一気に減るのを実感できるはず。

「ネタのストック」が習慣になると、日常のあらゆる場面がネタの宝庫であることにも気付けます
書きたいネタを常に10〜20個ほどストックできていれば、あとはその「ネタ集」から今日は何を書くかを選ぶだけ。

記事を書くタイミングが重要なネタもあるので、ストックしたネタの中から常に優先順位を考える癖もつけておくと良いです
2. キーワードを考える
「こういうことについて書こう!」というネタが決まったら、続いて「それを知りたい人はどんな言葉で検索するかな?」という事を考え、ブログタイトルに使うキーワードを選んでおきます。
ブログはただ書きたいことを書くのではなく、キーワードをきちんと考えて書いていく必要がありますが、この「キーワード選定」で頭を悩ませる方も多いもの!

悩んでいるだけでもあっという間に時間が過ぎていきますよね…
キーワードを選ぶだけだったら隙間時間でも進められるので、記事を書く前に決めておけると良いですね!
3. 記事の構成を考えておく
ネタとキーワードが決まったら、次は記事の構成も考えておきます。
ざっくりとでいいので全体の流れや、見出しなどの構成を考えておきましょう。

構成を決めておけば、記事作成途中で手が止まったり、途中で脱線したりすることも防げます。
4.タイトルを考えておく
ブログのタイトルは、あなたの記事を読むかどうかを一瞬で判断される超重要ポイント!
だからこそ、タイトルに時間をかけてしっかり考える人も多いと思います。

一生懸命書いたのに、誰にも読まれなかったら悲しい…
でも、記事を書く前にタイトルでずっと悩んでいても、なかなか前に進めませんよね。
タイトルは事前に「ざっくりこんな感じ!」というものをキーワードを含めて考えておき、記事作成後に改めてしっかり考えるのがブログ作成の流れを止めないコツ。
参考:YUIKOの場合
私は最初ブログネタやタイトルなどのメモをスマホに打ち込んでいたんですけど、段々と面倒になってしまって…^^;
今ではワードプレスの編集画面に直接メモをしています。
シフォンケーキの記事ならこんな感じ!

5. リサーチをする
記事の構成を考えて、ブログ1記事の全体図が見えてくると、「ここはもう少し調べておきたいな」と感じることも出てきます。
ブログ作成で必要なリサーチも、事前の隙間時間に済ませておくのがお勧め。
ブログを書いて → 何か調べて → またブログ作業に戻って…
というように作業の切り替えが多いと疲れてしまうし、余計な時間がかかってしまうもの。
記事作成中に出てきそうな疑問や、より詳しく知りたい情報などは事前にリサーチを済ませておきましょう!
記事作成は事前準備でどんどん楽に!
今回お伝えしているポイントは全て「いざ記事を書くぞ!」という時に余計な事で悩まないための準備です。
まとまった時間は一気に記事作成を進め、隙間時間では日々スムーズに記事を書くための準備を整えておくこと。
これができると、ブログ記事作成はぐーんと楽になりますので、ぜひ試してみてください^^
それでは!