仕事と育児、両立のコツは?|私が育児をしながらブログで成果を出すために工夫したこと

ブログを書きたいのに育児で思うように作業が進まない…

YUOKO

子育て中のブログ実践で必ずぶつかる壁がブログと育児の両立問題ですよね。

この記事では子育てしながらブログを頑張りたい方に向けて、私が育児とブログを両立するために工夫したことをまとめました!

YUIKOはこんな人

  • 1人目出産後はブログとSNSで自宅教室の集客に成功。復帰後1年で200名(延べ人数)がレッスンに参加
  • 2人目出産後は、産後4ヶ月の間に1つのブログから100万円以上の収益を発生させる
  • 0歳児(自宅保育)2歳児(日中保育園)の育児をしながら1年でブログを160記事以上更新(約2〜3日に1回ペース)
目次

1.「両立」の定義を考えよう

まず、ブログと育児の両立と言っても、「両立できている」と感じられるラインは人それぞれ。

ここでは

  • 育児をしながらでも日々ブログの作業を進められている
  • ブログを実践していても、「育児ができている」と実感できている

と定義して進めていきます。

YUIKO

ブログも育児も結局、自分が「ちゃんとできている」と実感できることが何より大事だと思っています。

両立のコツ1:ブログ時間の確保

育児をしながらブログを書くには「どうやって作業時間を確保するのか」が大きなテーマになりますよね。

ほとんどの方の場合、子供が寝ている時間がメインの作業時間になると思うので

  1. 子供の起床前
  2. 子供のお昼寝中
  3. 子供の就寝後

この3つの時間帯がブログを進めるチャンスです。

お勧めの方法は、まずはそれぞれの時間帯で実際に作業してみて、一番作業がやりやすかった時間帯を「ブログ時間」と決めてしまうこと

YUIKO

この「最初に作業時間を決めてしまう」というのがブログ時間確保の重要ポイントです

「隙間時間にブログを進めよう」と考える主婦さんも多いのですが、現実として毎日家事育児に追われて隙間時間すら作れないという人が多いです。

最初から「この時間はブログをやる」と決めることで「時間ができたらやろう!」という思考から「どうすれば時間が作れるかな?」という思考に切り替わります。

そうやって「ブログ時間」の優先度と重要度を自分の中で上げておくこと

これが育児中でもブログの時間を作れるようになるためのコツです。

YUIKO

最初にブログ時間を決めておくことで、日中「ブログ書かなきゃ…」と焦る気持ちも無くなりますよ

記事は短時間集中で書く!

育児中はとにかく自分の時間が限られていますよね…!

だからこそ私たちは「短時間集中で勝負する」という意識がとても大切なのかな〜と。

私は、隙間時間に中途半端にブログを書こうとするよりも、まとまった1〜2時間で一気にブログを書き上げる方が断然効率が良いと感じています。

YUIKO

もちろんここは個人差があります

自分が決めたブログ時間は書くことに集中するためにも、隙間時間は

  • ネタ選び
  • キーワード選定
  • 記事の構成やタイトル

などを考える、「準備時間」として活用するのがお勧めです。

詳しくはこちらでも書いています

両立のコツ2:育児との向き合い方

ブログと育児の両立には、ストレスを溜めずに作業を継続する工夫が絶対に必要です。

そのために大切なのは、育児とブログの時間をしっかり分けること。

YUIKO

これは、子育て中のブログ実践において、めちゃくちゃ重要ポイントだと思っています。

ブログ実践中の主婦さんの中には

子供にはテレビを見せながらブログを書いています!!

子供を抱っこしながらブログを書いています…!

という方も少なくないのですが…

そのやり方でブログ作業を続けていても、現実的に続かないんじゃないかなぁ…と感じます。

YUOKO

実際に、ブログを始める前はやる気満々だったのに、気づいたら作業が全くできなくなっていたり、ブログから完全にフェードアウトしてしまったりする方も少なくありません

私も授乳しながらブログ書いてみたり(←今思うとちょっとヤバい人…)子供が遊んでいる横でPC開いて作業してみたり…色々とチャレンジしてきましたが

とにかくストレスがものすっっごく溜まる!!

YUOKO

当然、子供にとってもかなりストレスだっただろうなと思います(反省…)

だったら!

「子供がいる時間は作業をしない」と決めてしまった方がいいんじゃないか?

と考え実践した結果、かなり良い生活リズムが作れるようになったのです。

前述した「短時間超集中」という作業スタイルが確立されたのもこの頃。

ストレスを溜めずに無理せずブログを継続できるようになったのは大きな収穫でした。

YUIKO

子供との時間は子供と一緒になって思いっきり遊ぶことで、夜の寝つきも格段に良くなるという思わぬ効果もありました。

確かに、ビジネスに取り組む中で「今は頑張りどき!!」って時ももちろんありますよね。

なので、子供を抱っこしながら作業したり、遊んでいる子供の横で作業する事を悪いとは思っていません。(私もそういう時はあります!!)

でも、それはあくまでも「期間限定」で使える頑張り方ではないでしょうか。

通常の作業スタイルは、育児とブログの時間を分けてしまう方が仕事にも家庭にも良い流れが作れるのではないかと思っています。

YUIKO

育児の向き合い方を変えて、子供も満足度が上がったのか、ワガママを言うこともぐんと減り、結果として私の育児ストレスもかなり軽減されました。

育児もブログもメリハリをつけて向き合うというのは、両立のためにかなり大切にしているポイントです。

両立のコツ:家事の仕組化

ブログをやるにしても、育児をするにしても、何かと重荷になるのが毎日の家事

家事に関してもあらゆる工夫をしてみましたが、シンプルに「この時間だけ家事をする」と決めてしまうのが一番だなと思っています。

YUIKO

つまり、ブログ時間の確保と同じ考え方ですね

私の場合は、朝1時間、夕方1時間、夜1時間だけが「家事時間」と決めていて、その時間に終わらなかったものは諦めています

【補足】
家事に制限時間を設けたものの、やらないといけない家事が残ってるのは心理的に嫌なので、最終的には限られた時間であらゆる家事を高速で終わらせるスキルが身につきました…!

以前は夕食は30分以内で作ろう!と決めていましたが、今では更に短縮されて10〜15分程度しか料理していません。

YUIKO

平日のご飯は超時短で作る代わりに、休日はゆっくり料理を楽しむ時間を作ったりもします。

日々の家事って

  • 洗濯
  • 掃除機
  • ゴミ出し
  • 買い物
  • 夕食作り…

みたいなタスクにしてしまいがちですが、そのタスクに追われてストレスが溜まっていては本末転倒ですよね。

私も以前は毎日の家事タスクを「いかに早く終わらせるか」という事に燃えていましたが、途中でタスク消化に追われるのが辛くなってしまいました。

YUIKO

結局、終わらせても終わらせても家事に終わりはないですよね…

今はタスクでガチガチに家事を管理せず、「制限時間内にできる範囲のことをやる(時間になったらもうやらない)」というスタンスですが、それでも十分快適に過ごせています。

育児やブログとは直接関係ありませんが、「家事に追われてブログや育児が辛い…」という方は一度自分の「やらないといけないと思っている家事」を手放してみると、また違った発見があるかもしれません。

自分がストレス少なく続けられる仕組みを考える

今回お伝えしてきたことは全て「いかにストレスを溜めずにブログを続けられる仕組みを作るか」という視点に基づいたもの。

もちろん最初から育児もブログも心地よいバランスで続けるなんてことは難しいと思います。

YUOKO

私も過去には仕事を優先しすぎて家庭に支障が生じたこともあるし、家庭を優先しすぎてビジネスが停滞したこともあります。

だからこそ日々「どうやったら続けやすいだろう?」「どうしたらストレスを軽減できるだろう?」と工夫し続けることで、段々自分の中の両立のハードルが下がってきたなと感じています。

これをやればOK!というものはありませんが、少しでも何かが参考になれたら嬉しいです。

それでは!

YUIKOがブログで収益を上げたときのレポートはこちらで公開しています!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる