Googleアナリティクス4の設定方法|サイト登録・追加の手順を画像で解説

Googleアナリティクスとは、WEBサイトの解析ツールのこと。

自分のブログとアナリティクスを連携させることで、サイト分析と改善に役立ちますので導入必須ツールです。

2020年10月には「Google Analytics 4 property」(以後GA4)が利用できるようになりましたので、今回はGA4でのサイト登録・追加手順をご説明します!

目次

Googleアナリティクス4の設定の流れ

GA4の設定手順は以下の流れで行います。

  1. Googleアナリティクス4でプロパティ追加する
  2. データストリームを追加する
  3. 自分のサイトにタグを設定する
YUIKO

文字だけだとわからない!という方も画像付きで手順を進めていけば簡単に設定完了しますのでご安心ください

事前に準備しておくもの

GA4の設定に進む前に、Googleアカウント取得がまだの方はGoogleアカウント取得を済ませておいてください。

1. Googleアナリティクス4でプロパティ追加する

最初にGoogleアナリティクスのトップページに進み、準備していたアカウントでログインします。

左端のメニューから【管理】→【アカウント作成】をクリック。

アカウント名】を入力したら【次へ】をクリックします。

  • アカウント名は自分がわかるものを入力してください。
  • 【アカウントのデータ共有設定】の欄は全てデフォルトのチェックが入ったままの状態でOKです。

プロパティ名(登録したいブログ名など)を追加し、レポートのタイムゾーンを日本に、通過を日本円に設定します。

次は【ビジネスの概要】に進みます。ここは自分が該当するものを選択して【作成】をクリックしてください。

【Googleアナリティクス利用規約】の画面が表示されますので、お住まいの国を日本に設定し、同意のチェックボックス2つにチェックを入れて【同意する】をクリックします。

YUIKO

これで手順1のGoogleアナリティクス4でプロパティ追加が完了です!

2. データストリームを追加する

続いてデータストリームの追加に進みます。

データストリームとは?

今回はブログ(サイト)の分析にアナリティクスを使いたいので【ウェブ】を選択し【次へ】をクリックしてください。

【ウェブストリームの設定】欄に進みます。それぞれの欄に必要事項を入力して【ストリームを追加】をクリックしてください。

  • ウェブサイトのURL:連携したいサイトURL(https://の後の文字列を入力)
  • ストリーム名:サイト名

ウェブストリームの詳細】が表示されます。ここにはアナリティクスとサイトを結びつけるためのデータ詳細が記載されています。

グローバルサイトタグ】をクリックすると以下のようなタグが表示されますのでコピーしてください。

YUIKO

ここでコピーしたタグを自分のサイトに貼り付けて連携させます

これで手順2のデータストリームの追加まで完了しました!

アナリティクス上での作業はここまです。次はWordPressの管理画面で作業を進めます(あと少しです!!)

3. 自分のサイトにタグを設定する

手順2でコピーしたタグを、自分のサイトに設定することでサイトとアナリティクスの紐付けが完了します。

Googleアナリティクス上で、タグの貼り付け場所は『ウェブサイトの各ページの<head>の直後』とされているのですが、これは使用しているテーマによって入力欄が異なります。

YUIKO

参考までに代表的なテーマの入力場所を記載しておきます

SWELLの場合

外観→カスタマイズ→高度な設定→【headタグ終了直前に出力するコード】の欄にタグを設置

JINの場合

ダッシュボードの「HTMLタグ設定」→【headf内】の欄にタグを設置

SANGOの場合

外観→カスタマイズ→【headタグにコードを追加】の欄にタグを設置

Cocoonの場合

ダッシュボードの「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」→「その他のアクセス解析・認証・コード設定」の【ヘッド用コード】の欄にタグを設置

プラグインを使用してコードを設定する方法

ダッシュボードやカスタマイズ内にタグ設置場所が無い場合は、プラグインを使ってタグを設置することもできます。

プラグインは「Insert Headers and Footers」をインストールしてください。

<head>の欄にコードを貼り付けたらOKです。

トラッキングコード(UA-〇〇〇)を使用する場合

ここまでご説明してきたタグの貼り付けはグローバルサイトタグを使用した設定方法ですが、GA4よりも前のアナリティクスの場合は「UA-」の文字列で始まる「トラッキングコード」を使用してタグ設定することも可能です。

トラッキングIDの見つけ方

アナリティクスのトップページから「管理」→「プロパティ」列の「トラッキング情報」→「トラッキングコード」の順にクリックすると「UA-」から始まるIDが表示されます。

トラッキングコードもテーマによって貼り付け箇所が変わりますが、プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を使用すると「Googleアナリティクス」のタブ内の【トラッキングID】欄にタグ(トラッキングID)を設置するだけなのでとても簡単です。

※GA 4の場合、トラッキングコードはありません。

最後に

今回はGoogleアナリティクス 4の設定方法を解説しました。

  1. Googleアナリティクス4でプロパティ追加する
  2. データストリームを追加する
  3. 自分のサイトにタグを設定する

この3ステップで作業を進めてみてください。

それでは!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる